
「今度タイ旅行に行くときはゴルフもしたい」
「タイに住んでいるからゴルフに多少興味はあるけれど、何から準備したら良いかわからない」
そのような方に必読のゴルフ入門です!
できるだけわかりやすく紹介していきます。
そもそもタイのゴルフって1回いくらするの?
ゴルフ場で1回プレーするには、1)グリーンフィー(ゴルフ場使用料金)、2)キャディーフィー(キャディー料金)、3)カート代(オプション。強制のところもあり)、4)キャディーのチップを支払う必要があります。
グリーンフィーには、シャワーとロッカールーム使用料が含まれますが、レストランの食事代は含まれません。カートを使わず歩いてゴルフをすることもできますが、タイは気温が非常に高く日差しも強いので、初めてゴルフをするときはカートを使うことをオススメします。

グリーンフィーは、ゴルフ場のグレード(プロの試合が開催されるコース、有名な設計家がデザインしたコース、豪華な施設を備えたコースは高額)、立地条件(都心部に近いと高額)、曜日(土日祝日は平日より割高)、スタート時間(通常は午前スタートの方が午後より割高。稀に逆のゴルフ場もあります)によって料金が異なります。バンコク都心部から車で1時間半圏内にあるゴルフ場には、グリーンフィーが1,000バーツ以下のところもあれば、4,000バーツ以上のところもあります。そして週末と祝日のグリーンフィーは、平日の倍する所がほとんど。また週末は混みますので、選べるのであれば平日がオススメです。
グリーンフィー料金はシーズンによって変動します。乾季で涼しい季節(11月~1月)はハイシーズンで料金は高く、雨季の5月から10月は安く設定されます。
キャディーフィーは400バーツが相場です。カート代は600~900バーツ。キャディーへのチップは300~400バーツが一般的です(パブリックゴルフ場の場合。会員制のサイアムカントリークラブはチップは500バーツとなっています。またバーディーが出たら100バーツを上乗せしてチップを渡す人もいますが強制ではありません)。*上記数字は全て2022年12月現在の情報です
スポーツデイ(sports day)という割引料金でラウンドできる曜日を設けているゴルフ場もあります(毎週月曜日は20%オフなど)。さらにグリーンフィー、キャディーフィー、カート代を合わせたパッケージ料金があるゴルフ場も多いので、予約する前に調べておきましょう。*パッケージ料金にキャディーのチップは含まれません

ゴルフ場によって全然値段が違うんだね

バンコク近郊のゴルフ場は、平日のパッケージで2,000バーツ以下、週末でも午後スタートなら2,000バーツ前後でプレーできるところがあるわよ。キャディーさんへのチップ、食事代、そして交通費などは別途なことをお忘れに。

ゴルフ初級者、または観光でタイを訪れる人は、客が少ない平日がオススメだよ。のびのびプレーできるからね。週末の午前中は混むコースが多いので、午後スタート時間を選ぶと良いかもしれません。
支払いはクレジットカードが利用できますが、キャディーフィーは現金払いとしているゴルフ場が多いので、特に旅行者は気をつけましょう。キャディーフィー、チップ、茶屋で使う現金を予め用意しておく必要があります。
タイのゴルフが日本と異なること
タイのゴルフで最も特徴なのが、プレーヤー1人につきキャディーが1人つくことです。キャディーはゴルフバッグからクラブを渡してくれるだけでなく、ピンまでの距離、風向き、グリーンの傾斜読みをアドバイスしてくれたり、ボールを磨いたりバンカーの均しをしたりと、プレーヤーの相棒であり世話役でもあります。
タイのキャディーは、日差しの強いときは日傘を持ってくれたり、飲み物を渡してくれたり、グリーン上のボールマークもしてくれます。頼めばスコアカードを書いてくれるキャディーもいます。でもゴルフ初心者の方は、これが当たり前と決して思わないように。他の国のゴルフ場では、プレーヤがしなければならないことですので。
もう一つ日本と異なることは、18ホールをスルー(続けて)でプレーすることです。日本でも近年はスループレーが増えていますが、多くのゴルフ場では9ホールを終えると食事休憩があり、それから残りの9ホールを続けます。ハーフ後の食事休憩は日本独特の文化で、タイを含む海外ではありません。18ホールを全てプレーして、ゴルフシューズに付いた芝や泥をエアガンで取り除くエリアに行き、それから駐車場で車にゴルフバッグを載せて、キャディーにチップを払い、クラブハウスに戻りシャワーを浴びて、最後にレストランで食事を摂るのが一般的な流れです。
キャディーを指名するメリットはあるの?
タイのゴルフ場は、お気に入りのキャディーを指名することもできます。ゴルフ初級者の方にはあまりお勧めしませんが、キャディーを指名するとどんなメリットがあるのか、下の記事にまとめました。
ゴルフ場での服装。ウェアとゴルフシューズについて
タイのゴルフ場は、クラブハウスでジャケットを着用する必要はありません。コースではタンクトップ、サンダル、ジーンズは禁止されていますが、ラウンド後のクラブハウス(レストラン)ではTシャツ、ジーンズ、スニーカー(またはサンダル)でも問題ありません。
格好良いゴルフウェアとゴルフシューズを揃えるのも楽しみの一つですが、どちらも高額なのが悩みです。年に数回しかゴルフ場に行かないのに、高額のゴルフシューズを買うことに躊躇している人も少なくないでしょう。タイのゴルフ場はスニーカーでラウンドしても大丈夫です(禁止しているゴルフ場を聞いたことがありません)。ただしスニーカーは芝に対してグリップ力が無いので、スイング中で足が滑ることがあります。ゴルフ場でも普段用としても使えるシューズが欲しい人には、トレイルランニングシューズがオススメです。詳しくは下の記事を読んでください。
ゴルフ用具は日本で買う?タイで買う?
ゴルフクラブとキャディーバッグ
基本的にゴルフクラブとキャディーバッグは日本で買った方が得することが多いです。タイに在住している方は、日本に一時帰国したときに免税で購入するのがベスト。ヴィクトリアゴルフ、ゴルフ5,ゴルフパートナーなど、ほとんど大手ゴルフショップは免税店として登録しています。
詳しくは下の記事を参照してください↓
ボールはロストボールがオススメ
新品のゴルフボールは1ダース(12個)で1,500~2,000バーツと高価ですので、初級者にはロストボールがオススメです(ロストボールを使用して良いスコアを出している上級者もたくさんいます)。ロストボールとは、ゴルフ場の池に落ちたり、紛失したボールのことです。それらを回収したボールが、ゴルフ場のプロショップで売られています。
またバンコクでは、ゴルフショップがたくさん集まるタニヤプラザ(Thaniya Plaza)でもたくさん売られています(下に地図)。同じメーカーのボールでも、キズや色の状態で値段が異なり、安いものは1ダース300バーツ前後、新品同様な状態だと700バーツ前後します。タニヤプラザはオフィスと商業施設が融合したビルで、何十件ものゴルフショップが入居していますので是非一度は足を運んでみてください。*ロストボールを買うときは「もうちょっと安くしてくれない(ロット・ダイマイ、またはディスカウント・ダイマイ)?」と値段交渉しましょう!


下は2021年1月に改装したタニヤプラザについて書いた記事です。
熱中症の予防と対策を万全にしましょう!
タイで気をつけなければならないのが、熱中症対策です。日焼け止め対策、水分補給、塩分・糖分補給、茶屋での休憩は必ず心掛けてください。運動を開始してからは、ただ水を補給するのではなく、適量の塩分を摂ることが大切です。詳しくは下の記事を参照にしてください。
それから日差しが強いタイでは、サングラスを用意すると目の疲れが軽減されます。松山英樹や畑岡奈紗が使用しているオークリーからは、芝目がよく見えるゴルフ用レンズPRISM GOLFが装着されたゴルフ用サングラスも販売されています。実際に使ったレビューは以下を参考にしてください。
ゴルフ場には蚊やブヨなどが大量に発生します。虫除け対策は必ずしておきましょう。おすすめの虫除けグッズを下の記事で紹介しています。
まずは練習場から始めよう!
以上、ゴルフをするのに必要なものをご紹介しましたが、ゴルフ初心者の方はまず練習場でボールを打つ練習から始めましょう。せっかくゴルフ場に行ってもボールが打てなければ楽しみも半減してしまいますからね。


練習場での撮影に便利!
ゴルフ練習場での撮影用には、下のホールダーが便利です。スマホを装着した状態でテーブルに置くこともできるし、キャディバッグにクリップで取り付けることもできます。


いよいよゴルフ場デビュー!
ボールを打つことに慣れてきたら、ゴルフ場に行きましょう!ゴルフ場では他のお客さんもプレーしていますので、迷惑を掛けない程度のスピードでプレーするよう心掛けましょう(後ろで長く待っているグループがいたら、次のホールで先に行かせましょう)。それだけ気をつければ、ゴルフは本当に楽しいスポーツです。緊張せずに、思い切りスイングして楽しみましょう!!
ゴルフ場の予約の仕方は、以下を参考にしてください。
ゴルフで使えるタイ語を習得すると、ゴルフが2倍楽しくなりますよ!
上達が早くなるゴルフスコアの書き方も読んでおきましょう。絶対に役に立ちますよ!
タイのゴルフ場でクレジットカードすり替えに注意
バンコク都内および近郊のゴルフ場において、ロッカー内に預けている財布からクレジットカードを抜き取られ、別の第三者名義のカードにすり替えられるケースや、カウンターで自身のクレジットカードで料金支払後、別の第三者名義のカードを返却され、気付かずにいたところ、その後自己名義の実際のカードが何者かに不正使用されていたとの報告がこの数年出ています。
在タイ日本国大使館は2022年1月に注意喚起を発出。ゴルタイでもその内容をお伝えしました。それから数ヶ月後、タイのゴルフ場で実際に被害に遭った方から、その犯行手口と被害に遭わないための対策を教えていただいたので、内容をアップデートしました。これからタイへゴルフ旅行に来られる方はもちろん、タイで生活している方も下を読んで十分に気をつけてください。
どこがオススメのゴルフ場ですか?
「タイでオススメのゴルフ場はどこですか」とよく聞かれます。簡単には答えられない質問です。ゴルフ場はレストランと似ていて、人によって好みが異なりますし、そのときのゴルフ場のプロモーション内容によってもオススメ度は変わるからです。タイの名門と言われるゴルフ場は、施設、サービス、コース整備がきちんとしていて素晴らしいですが、高額で、平日でも混んでいることがあります。一方リーズナブルなゴルフ場は、バンコク市内から遠かったり、クラブハウスの施設が古いこともあります。いろいろなゴルフ場をラウンドして、あなたのお気に入りゴルフ場を探してみてください。


ゴルタイのSNSをフォローしよう
ゴルタイのフェイスブック、ツイッターをフォローして、新着記事をゲットしてください。ゴルタイLINEもやってます!以下のボタンをクリックするか、QRコードをスキャンして友だちに加えてください!




コメント