キャディーさんを指名するメリットって?【タイでゴルフ】

タイのゴルフ場は、ゴルファー1人につきキャディー1人が付くルールになっていて、お気に入りのキャディーを指名することもできます。キャディーを指名するとどんなメリットがあるのか、ゴルフ仲間に話を聞いてみました。

どうやってキャディーを指名するの?

キャディーは個別に与えられた番号があり(ユニフォームに刺繍されています)、その番号を予約時に受付に伝えると指名ができます。ラウンドして気に入ったキャディーがいたら、ユニフォームの番号をメモするか、自分のゴルフバッグに付けられた紙のタグを確認してください。ラウンド日と担当キャディー番号が記入されているはずです。

キャディー指名料を受付に支払う必要はありません(*注1)。ラウンド終了後にキャディーに直接払います。チップの金額は個人の自由であり、いくらが適切というのはありませんが、指名キャディーの相場は500バーツ~でしょうか(*注2)。これに加え、1バーディーにつき100バーツのボーナスを上乗せするゴルファーも多くいます。

(*注1)サムットプラカーン県にあるグリーンバレー・カントリークラブ・バンコクでは、受付でキャディー予約すると手数料として100バーツ掛かります(2023年1月現在)。当ゴルフ場は、キャディーに直接予約すれば受付に支払う必要はないと説明しています。ゴルタイで確認できているのはこの一箇所だけですが、他にもある可能性がありますので、初めて予約する場合は確認することをお勧めします。

(*注2)2023年1月現在の、一般的なパブリックゴルフ場の場合です。2023年からキャディーフィーを400バーツから450バーツに引き上げたゴルフ場もありますので(チャチュンサオ県にあるロイヤル・レイクサイド・ゴルフクラブ、グリーンバレー・カントリークラブ・バンコクなど)、今後、指名キャディーへのチップ相場も変わっていくかもしれません(繰り返しますがチップの金額は個人の自由です)。また、名門サイアムカントリークラブのような会員制ゴルフ場では、予約していない普通のキャディーでも500バーツのチップを渡すことが推奨されているところもあります。

https://www.facebook.com/Laemchabanggolff
https://www.facebook.com/wangnoiprestigegolfclub/photos

指名するとどんなメリットがある?

普段キャディーを指名予約しているゴルフ仲間に”本音”を聞いてみました。

「キャディー指名する理由?そりゃ可愛くて、笑顔で接してくれて、気の利くキャディーとゴルフした方が楽しいからだよ、ハッハッハ」

パンヤインドラ・ゴルフクラブは、プリティーと呼ばれる可愛らしいキャディー(傘持ち)がいることで有名(?)。https://www.facebook.com/PanyaIndra/photos/?ref=page_internal

「私が指名しているのは、日本語が上手なキャディー。タイ語が苦手なもんで、残り距離やグリーン傾斜の説明がさっぱりわからなくてね。コンペする自分のホームコースで見つけて、それからはずっと同じキャディーを指名してます。それでコンペのスコアも良くなったと思いますよ」

「私のキャディーは目が凄く良くて、ラフに打ち込んだボールを必ず見つけるんです。なので彼女を指名してから、ロストボールがほとんど無くなった。これはホント有り難い。他のゴルフ場にもこのキャディー連れて行きたいぐらい(笑)」

「指名キャディーとラウンドを重ねていくと、自分が選ぶクラブを覚えてくれるメリットもありますよね。私はグリーンのアプローチでPWと52度と56度を使い分けているのですが、状況によってどのクラブを選ぶのかキャディーが理解しているので、さっとそのクラブを用意してくれる。これだけでも指名する価値はあると思いますよ」

「私も性格が明るくて、笑顔で接してくれるキャディーを指名しています。ゴルフ場には何百人もキャディーがいて、ほとんどは良い娘だけど、中にはスマホばかりいじってボール見なかったり、不機嫌だったり、無愛想な娘もいるわけですよ。私はそうゆう娘とラウンドすると、ゴルフが全然楽しめないんで。。」

https://www.facebook.com/theroyalgolfandcountryclub

「そうそう、あとね、ゴルフ場によっては早朝にキャディーが集まってないこともある。 こっちの人数は予約時に伝えてあるのにね。 そうすると、ずっと待たされるんですよ。それが嫌で指名するようになった人もいるんじゃないかな」

キャディーを指名するメリットは、人によって異なるようです。日本語を話せるキャディーを指名している人は多くいるようですね。ラフに入ったボールを見つけてくれるキャディーは、私も指名してみたい!

そして、【指名しないキャディーに起こり得るデメリット】を回避するために指名している人も少なくないようです。読者のみなさんも、1度くらいはキャディーにガッカリした経験があるでしょう。まぁこれは、いろんな人がいますから、仕方ないことなんですけどね。。。

下のコメント欄には「財布から現金を抜き取られる被害を避けるため、(信頼できる)キャディーを予約している」という書き込みもいただいています。特にコロナ期間中は、財布からクレジットカードがすり替えされる被害が増え、在タイ日本国大使館が2022年1月に注意喚起を発出しました。これはロッカーに保管していた財布がターゲットになっていましたが、キャディーがラウンド中に(カートに置いていた)ポーチの中の財布からクレジットカードを抜き取り、すり替えた被害も出ていました。

コロナ規制がなくなり、ゴルフ目的の海外旅行者が増えてきた今、このような被害が無くなることを願うばかりです。

https://www.facebook.com/Royallakesidegolfclub

キャディー指名なんて価値ないよ

それでは次に、キャディーを指名しないグループの話を聞いてみましょう。

「私はキャディーを指名しようと思ったことがないですね。嫌な思いをした経験もないし、毎回どんなキャディーがつくのか、楽しみにしているぐらいです」

「私もキャディーで特に嫌な思いをしたことはありませんね。キャディー教育が徹底されたゴルフ場なのか、私が幸運なのか(笑)。グリーンまでの距離はレーザー距離計を使ってますし、ニコニコしながらクラブを持ってきてもらえば、それで良いです」

https://www.facebook.com/pages/Khao-Kheow-Golf-Country-Club/266012623469197

「性格の合わないキャディーに遭遇したことはあるけど、特に何も期待してないし、自分も好きなように騒いでゴルフしているから、お互い様じゃないかな(笑)。500バーツも払うなら、食事代にするよ」

「私はゴルフを始めたばかりなので、 ボール打つだけで精一杯。たくさんチップ払ってキャディーを指名するだけのメリットがありません」

キャディーのことが特に気にならない、高額チップを払う価値がない、というのが指名しない理由としては多いようです。そしてゴルフ初級者は、確かにキャディー指名する価値はないですね。指名するぐらいなら、そのお金を練習場のボール代にした方が良いでしょう。

https://www.facebook.com/FloraVilleGolf/photos/?ref=page_internal

指名しなくても良いキャディーさんはたくさんいますよ!

https://www.facebook.com/wspgolfclub/photos
https://www.facebook.com/Pinehurst.Golf.Thailand

以上、キャディーを指名するグループと、指名しないグループの話はいかがでしたか?一般的には、タイのゴルフ場で働くキャディーは明るくて楽しい人がほとんどです。仕事もきちんとしてくれます。だから、ほとんどの人は指名する必要はないと思います。頻繁に行く自分のホームコースがあり、下の写真みたいに応援してくれる気の合ったキャディーと出会ったら、考えてみても良いかもしれませんね。

バーディーボーナス100バーツで大喜び?笑 https://www.facebook.com/BanyanResidencesVillasHuaHin/photos/?ref=page_internal 

キャディーとの嬉しい体験、失敗談などありましたら、下のコメント欄にお願いします!

https://www.facebook.com/cheechangolf

雨に備えておこう!機能多彩なゴルフ用レインウェア

雨に備えてバッグに入れておきたいレインウェア。ですが、数千円から数万円するものまで価格幅が広く、どう選んだら良いか迷う人も少なくないでしょう。

レインウェアを選ぶ際に最も大事なのは、耐水圧透湿性です。

耐水圧とは、生地にしみこもうとする水の力を抑える性能数値。レインウェアの生地が、どれくらいの水圧に対して耐えられる防水性を持っているかを表します。一般的な目安として、小雨なら300mm、中雨は2,000mm、大雨は10,000mm、嵐は20,000mmの耐水性を持つレインウェアが必要で、ゴルフには最低10,000mmの耐水性が必要と言われています。10,000mmの耐水性とは、生地の上に1cm四方の柱を立て、柱の中に水を入れて10,000mm(10m)までの高さに入れた水の水圧に耐えられる性能です。耐水圧性能は使用と共に少しずつ劣化していくので、商品カタログには”初期”耐水圧と記載されています(撥水スプレーで多少復活させることは可能)。

透湿度とは、生地1㎡あたり、24時間で何gの水分を透過した(外に出す)かを示した数値です。衣服内の水滴にならない蒸気状態の汗を、生地が透過させる(外に出す)度合いを表します。例えば、透湿度20,000g/㎡/24hであれば、1日(24h)で1平方メートルあたり、20,000g(20kg)の水蒸気の汗を透過する(外に出す)能力があるということになります。ゴルフには最低でも5,000g以上、より快適さを求めるなら10,000g以上が理想と言われています。

また、ゴルフメーカーから販売されているレインウェアは、ゴルフに適した様々な機能があります。体を動かしやすいストレッチ性能に優れた素材、スイングを邪魔しない3D立体裁断、ウェア内の湿気を外に逃がす通気口(ベントレーション)機能、長袖と半袖の2通りを着こなしが可能な袖の取り外し機能、ゴルフシューズを履いたままパンツが快適に履けるためのファスナーなどなど、通常のレインウェアにはない便利な機能を満載しています。

https://jpn.mizuno.com/golf

ゴルフ用レインウェアの価格帯とその特徴

好きなゴルフメーカーやデザインで選ぶもの良いですが、レインウェアの価格はピンキリなので選ぶのは容易ではありません。以下の3つの価格帯に分けて、それぞれの特徴を説明します。

1)2万円以上
初期耐水圧20,000mm、透湿性20,000g/㎡/24h以上の高性能で、ストレッチ性能も優れた最上級レインウェアです。ツアープロが使っているモデルも多数あり。お金に余裕のある方は、この価格帯の商品を選んでおけば間違いないです。

2)1万~2万円未満
レインウェアの種類が非常に多く、ゴルフメーカーが力を入れている価格帯と言えるでしょう。ほとんどは初期耐水圧10,000mm、透湿性10,000g/㎡/24h以上ありますが、稀に透湿性が10,000g/㎡/24h以下の商品もあるので購入前に確認しましょう。

3)1万円未満
リーズナブルな価格帯ですが、傾向として、透湿性能が低い商品が多いです。ゴルフには最低でも5,000g以上必要とされていますが、中には3,000g/㎡/24h前後の商品もあるので避けたほうが良いでしょう。またレインウェアは通常、上下セットで販売されていますが、価格が安いものはジャケットだけ、あるいはパンツだけ単体で販売されているケースもあるので気をつけましょう。

ゴルタイがお勧めする、ゴルフ用レインウェアを紹介します!

【ブリヂストンゴルフ】レインブルゾン・パンツセット水神 メンズ

ブリジストンのレインウェアと言えば水神。初期耐水圧30,000mm、透湿度22,000g/㎡/24hという高性能で、ソフトな肌触りで伸縮性にも優れ、スイングでシャカシャカ音がしない生地が使われています。

【テーラーメイド】TMベーシックレインスーツ

初期耐水圧20,000mm、透湿性20,000g/㎡/24hの性能は、ブリジストンの水神には劣りますが、一般的なゴルフ用レインウェアの中ではとても高い数値です。縦に配置されたテーラーメイドのロゴが格好良い。

【ダンロップ】スリクソン レインウェア ムーブマスター2

初期耐水圧20,000mm、透湿性20,000g/㎡/24hという高性能。4WAYストレッチ&超軽量でスイングがとてもしやすい。

【キャロウェイゴルフ】8WAYセットアップ レインウェア

初期耐水圧20,000mm、透湿度20,000g/㎡/24h。非常に柔らかくストレッチ性の効いた素材で着用感もよく、快適なプレーをサポートしてくれます。ネイビーとカーキもあり。

【デザントゴルフ】ナイロンストレッチタフタレインジャケット

初期耐水圧20,000mm、透湿性30,000g/㎡/24hを誇る高機能レインウェア。透湿性30,000gは登山用のレインウェアとしても使える高い数値で、ウェア内を快適に保ってくれるでしょう。

[ミズノ] ゴルフウェア ムーブ レインスーツ II

初期耐水圧20,000mm、透湿度20,000g/㎡/24h。ベルトを着けたまま着脱できる内側ベルトループ付き設計。ストレッチ性にこだわった柔らかい生地で、紫外線もカットします。

【エリートグリップ】スマートシルエット レインウェア

初期耐水圧10,000mm、透湿性5,000g/㎡/24h。上記6モデルに比べると数値は若干劣りますが、約1万円のリーズナブルな価格が魅力です。本降りや強風ではない、中雨程度なら十分に機能を発揮してくれるでしょう。

LOCTITE(ロックタイト) 超強力防水スプレー

レインウェアに加えて、防水スプレーも用意しておくとさらに便利です。これはスポーツウェア、レインコート、ゴルフバッグ、傘などの繊維製品・皮革製品の防水・防汚に使える人気商品です。

ゴルタイのSNSをフォローしよう

ゴルタイのフェイスブックツイッターをフォローして、新着記事をゲットしてください。ゴルタイLINEもやってます!以下のボタンをクリックするか、QRコードをスキャンして友だちに加えてください!

เพิ่มเพื่อน

コメント

  1. Kiriguchi より:

    収入の減ったキャディーで財布から現金を抜き取る輩が出ていると聞きます、その防止としてキャディーをブッキングしております 被害額より保険として安心感ですね

  2. 早朝に予約すると、キャディーが集まっていないゴルフ場はありますね。
    私が経験したのは、スワンナプーム、バンパコンリバーサイド、タノンなど。。
    キャディーを指名していたグループが、私より遅い時間に予約していたのもかかわらず先にスタートして、嫌な思いをしました。

    ティーショットのとき、カートから降りずにスマホを見ているキャディーに遭遇したこともあります。カチンときたので、それから自分でクラブを取ってプレーしていたら、機嫌が悪いことに気づいたのか、次のホールからティーイングエリアに笑顔でドライバーを持ってきて、18番ホールまでキビキビと動いてくれました。
    単に気が利かない(ボーっとしている)キャディーもいるようです☺

  3. NEMOTO より:

    ダメキャディに遭遇!
    今まで幸運にも(?)キャディで、
    そんなにイヤな事は経験無かったのですが、、今年8月。名門レムチャバンで付いたキャディが大ハズレ!

    日ごろ温厚と自負している私でも、さすがに堪忍袋の緒がきれて、ラウンド途中で「もう帰れ!」と怒ってしまいました😅
    レムチャバンにクレームしてそのキャディは数日間の出勤停止となったそうですが、中には極めて態度の悪いキャディも居ます。ご注意下さい💧

    他ではトレジャーヒルで付いたオバさんが胸をやたらに擦り寄せて気持ち悪かった(笑)
    私に「その気が無い」のが分かった後はヤタラと不機嫌でした💦😅

    正反対に「純粋にゴルフを楽しみたい」方にオススメしたいのはグリーンウッドのキャディNo.20 名前はมวย(ムァイ)さんだと思います。
    ひ孫が居そうな老齢ですが未だ現役。
    ゴルフ場の隅々まで熟知しており、他のキャディさん達からも「クン・パー」と親しく呼ばれて人柄も良く、面倒を厭わず、常に数本のクラブを持って付き添ってくれ、(ここはコレで打ちなさい)などと押し付ける事も無く、プレイヤーの意志/選択を尊重してくれる、最高のキャディだと思います😇