PR

ナイターゴルフも楽しめる!ラチャクラム・ゴルフの12月プロモーション

バンコク市内から北へ1時間弱。アユタヤ県にあるラチャクラム・ゴルフ・クラブ(Rachakram Golf Club)の12月プロモーションです。

平日のグリーンフィー、キャディーフィー、カート込みのパッケージは2100バーツで、午後2時45分以降はナイター料金を含む2200バーツとなります。週末・祝日はが早朝から11時半まで2,800バーツ、11時半以降は2,300バーツです。

電話予約は081-929-4530、084-388-4592、オンライン予約はLINE(http://line.me/ti/p/~rkgolfclub)まで。

ラチャクラム・ゴルフのフェアウェイは全体的にフラットですが、池が多く、幅が狭いです。ドッグレッグホールでは、ティーショットのクラブ選択と打つ方向を十分に気をつける必要があります。グリーンは砲台で深いバンカーが待ち受けているホールもあり、アプローチで失敗すると大叩きすることも。ですが難易度はそれほど高くはなく、初級者でも楽しめるコースレイアウトと言えるでしょう。

午後3時からのナイターゴルフは、景色が一転してロマンチックな雰囲気に!バンコクから離れているので、夜空にたくさんの星を見ながらゴルフが楽しむことができます。

https://www.facebook.com/rkgolfclub

ナイターゴルフは虫除け対策をお忘れなく!

https://www.facebook.com/rkgolfclub

バンコク市内から北へ約1時間です。

このゴルフ場に関する感想・思い出を共有しましょう!グリーンがメチャ早い、コスパが良い、キャディーが良かった、料理が美味しい、○番でホールインワンした、池が多いからたくさんボール準備すべきなどのアドバイスも大歓迎。ページ下のコメント欄にお願いします!

今だから読んでみたい?ゴルフ教本。

インターネットが普及する前、アマチュアゴルファーはゴルフ雑誌とゴルフ教本からゴルフのいろはを学びました。動画と違い、本には文字、イラスト、静止画像しかありませんので、頭の中でスイングを想像しながら、大事と思った箇所にはペンでハイライトをして、何度も繰り返し読んだものです。

タイガー・ウッズを育てたプロコーチ、ブッチ・ハーモンが書いた「勝者のゴルフ」。これはボロボロになるまで繰り返し読みました

今どきのゴルフレッスン動画はわかりやすく、娯楽性もあります。でもゴルフ教本には、レッスン動画より良いところもあるのです。それは内容が1冊で完結していること。読むのに多少時間はかかるけれど、筆者の伝えたいことがそこに全て詰まっている。動画サイトは次から次へと新しい動画がアップされるので、結局何が言いたいのかわからなくなる、なんてこともありがちです。

また、レッスンだけでなく、筆者について深く知ることができるのも教本の魅力です。私のお気に入りである、ブッチ・ハーモン氏の教本では、プロゴルファーである父からゴルフを学んだ生い立ちから、コーチとして頭角を現しグレッグ・ノーマンやタイガー・ウッズなど世界に誇るゴルファーを育てた経緯が詳しく説明されています。

さらに本はいつでもどこでも読める。そして目にも優しい。本の方が良い点は意外と多いのですよ。

ということで、前置きが長くなってしまいましたが、今回はみなさんにオススメしたいゴルフ教本を紹介します。

モダン・ゴルフ:ベン・ホーガン著

1957年の出版以来、世界中で読まれているゴルフのバイブル。ゴルフクラブが飛躍的に進歩した現在でも、ベン・ホーガン氏のゴルフ理論は通用しており、数多くの現役プロゴルファーが彼のスイングに影響を受けています。

ブッチ・ハーモンの勝者のゴルフ―タイガー・ウッズを育てた名伯楽

先に挙げたブッチ・ハーモン氏のレッスン書です。彼はこの本を出版した数年後に、レッスン内容を動画にしたDVDを販売(日本では未販売)しました。もちろん私は持っています!

Aスウィング:デビッド・レッドベター著

ブッチ・ハーモンと並んで有名なレッスンプロ、デビッド・レッドベター氏が書いたレッスン書。彼は多数の書籍を出していて、「ザ・アスレチック・スウィング」という本も有名ですが、その25年後に書いたこのAスイングは、教え子のリディア・コーが僅か17才の若さで世界一になったことで話題になりました。 (レッドベターのレッスンスクールは以前バンコクにありましたが、数年前にオーナーが変わり名前も変わりましたね)

ゴルフ スイング バイブル:内藤雄士

日本大学ゴルフ部在籍中にアメリカにゴルフ留学し、最新ゴルフ理論を学ぶアメリカでスイング理論を学び、人間の骨格の動きや、最新解析器を使った科学的なスイング分析などで数多くのプロゴルファーから信頼を得ているプロ・コーチです。彼も多くの書籍がありますが、おそらくこれが最も売れたのではないかな。私が持っているのもこの一冊です。

世界が認めた究極のシンプルスイング キープレフト理論:和田泰朗著

和田泰朗氏は、会員数3万8000人の世界的 ティーチングプロ団体WGTF(World Golf Teachers Federation)の一人で、 会員の1%しかいない「マスター」の資格を取得。この書に記したキープレフト理論が認められて 2019年、WGTFのティーチングプロ・トップ100に選ばれています。ゴルフ中継の解説もされていますが、これはこうだからこうなっているのですと非常にわかりやすく、かつ鋭いスイング分析をする。好きなゴルフ解説者の一人です。

彼方への挑戦:松山英樹

これはレッスン書ではありません。でも松山英樹です。マスターズ覇者です。買いたいですよね?読みたいですよね?私もポチります。

ザ・リアル・スイング 最適スイング習得編:奥嶋 誠昭著

オリンピック銀メダルを掴んだ稲見萌寧のコーチ、そして近年はYouTubeでも人気を集めている奥嶋 誠昭氏によるレッスン書。これは2017年に出版された「ザ・リアル・スイング 科学が解明したゴルフ新常識」の続編で、ゴルファー一人ひとりが自分のスイングパターンを正しく把握し、ブラッシュアップしていくためのヒントが満載されています。

30歳からゴルフを始めた賞金王:寺西 明

寺西 明氏も近年ブレイクしている一人です。2020年にシニアツアー賞金王になり、2021年のレッスン・オブ・ザ・イヤーを受賞したからです。さらに彼の経歴が超特殊。30歳直前にゴルフを始め、2年足らずでシングル入り。40代には多くのアマチュアタイトルを獲得して、49歳でプロテストに一発合格。そして54歳でシニアツアーの賞金王。アマゾンで現在、松山の新書に続いて売上2位のゴルフ書籍です。

打ち方は教えない。:青木翔著

渋野日奈子を育てて、メジャー全英オープン優勝ではキャディーも努めた青木翔氏の書籍です(渋野とは2020年に契約解消→2023年に復活→また解消?)。 表紙には渋野の名前と顔がドーンと占領。筆者の名前は端にとても小さく書かれ、「打ち方は教えない。」というタイトルも当時は話題になりました。教えんのかーい!と思ったあなた、192ページもありますので、レッスンもがっつり書かれているはずですよ!

人気プロコーチ浦大輔のアクセス数TOP30レッスン

最後に紹介するのはユーチューバーとして人気がある、浦大輔氏のレッスン書です。これはユーチューブでアクセス数が多かった動画の内容を、さらに掘り下げて詳しく説明した教本。こうなるとレッスンには動画と本のどちらが適しているのか、分からなくなってきます。私を含むゴルフ大好き人間が大勢いるってことは確かですな笑。

ゴルタイのSNSをフォローしよう

ゴルタイのフェイスブックツイッターをフォローして、タイのゴルフ新着記事をゲットしましょう(毎日配信)!

コメント